「『被災体験記ノート』ページ」について
最初の「管理人ノート」である「被災体験記ノート」には、
(1)閲覧媒体の主力がパソコンからタブレット端末やスマホに変わりつつあることへの本サイトでのレスポンシブ・ウェブ・デザイン化対応などについての「サイト管理人としてのお知らせ記事」と、
(2)マスコミ報道で知った「『防災』に関する様々な事柄」やネット上の記事を整理して得られた「『防災グッズ』についての知見」などについての「サイト管理人によるコラム記事」
を納めています。
このページ群については、
「『防災グッズ』についてのコラム記事」が(自然災害への事前・事後対応のために)訪れてくださった方々のお役に立ててきているはずと自己評価しておりましたが、
2016年4月に発災した「熊本震度7地震(リンク先:内閣府『平成28年熊本地震』)」で、熊本県内の方々から「『都市部での被災体験』のページ群」内の「(東日本大震災時の)地震保険金査定体験ページ群」への(スマホを使った早朝から深夜に至るまでの)大量閲覧が続いたことで、「『首都直下地震(リンク先:内閣府『首都直下地震の被害想定 対策のポイント』)』や『南海トラフ地震(リンク先:政府地震調査研究推進本部『南海トラフで発生する地震』)』が発災した際には桁違いに大量なアクセス対応策が必要になる」と気づかされ、
そのことで「より情報拡散を図りやすいワードプレス版サイトへの移行を急がなければ」とも考えるようになり、この時点で「被災体験記ノート」への投稿を中止させていただきました。
なお、「被災体験記ノート」の続編は「防災ゼミ1103ノート」という名称のページ群で掲載を始めております。
「被災体験記ノート」投稿記事テーマ一覧
新しいものから過去にさかのぼるかたちで以下にこれまでの投稿記事一覧を掲げますので、
ご関心をお持ちの記事テーマがございましたらご参照ください(62本)。
- 「熊本ゆかりの皆様へ(生活再建支援編)」(2016年6月8日)
- 「熊本ゆかりの皆様へ(保険金・り災証明編)」(2016年4月27日)
- 「『レンタルサーバーの引越し』を行ないました」(2016年4月11日)
- 「『東京23区役所防災ページ群』の充実度比較」(2016年2月21日)
- 「東京53区市町村防災サイトの私的評価基準について」(2016年2月2日)
- 「『きずな1103』のページを改訂いたしました」(2016年1月19日)
- 「『東京防災 読んだ男性3割にとどまる』報道を知って」(2016年1月14日)
- 「ユーザビリティの改善作業が終わりました」(2015年12月27日)
- 「『東京防災ブック』と首都直下地震などの切迫性」(2015年10月29日)
- 「避難勧告メールを受信後にやったこと」(2015年9月24日)
- 「内閣府の『1都6県での首都直下地震被害想定』」(2015年9月13日)
- 「『内閣府の首都直下地震被害想定』と東京五輪返上論」(2015年8月20日)
- 「被災地での祈りと弔い」(2015年7月26日)
- 「ダウンタウンなう『今、首都直下地震が起きたら』を見て」(2015年6月30日)
- 「映画『日本沈没』と多発する自然災害」(2015年6月12日)
- 「『小笠原沖M8.1地震報道』が教えてくれたこと」(2015年6月1日)
- 「『度重なる余震』でネット接続障害が多発?」(2015年5月24日)
- 「国会図書館サイトからリンクが張られました」(2015年5月11日)
- 「『賞味期限切れ商品』の試飲食結果」(2015年4月29日)
- 「『非常用コンロ』の選び方と使い方」(2015年4月21日)
- 「ネット調査が示した『都道府県民別の非常食備蓄』」(2015年4月15日)
- 「『非常用トイレ』の選び方と使い方」(2015年4月7日)
- 「2度の航空事故体験で学んだこと」(2015年3月31日)
- 「『防災用飲料水』の選び方と使い方」(2015年3月28日)
- 「『防災用懐中電灯』の選び方と使い方」(2015年3月23日)
- 「『防寒保温シート』の選び方と使い方」(2015年3月19日)
- 「『防災用非常食』の選び方と使い方」(2015年3月16日)
- 「Nスぺ『いのちの防災地図』と備蓄の重要性」(2015年3月11日)
- 「『携帯用非常食』の選び方と使い方」(2015年3月8日)
- 「『防災用ヘッドライト』の選び方と使い方」(2015年3月5日)
- 「『防災用ランタン』の選び方と使い方」(2015年3月3日)
- 「『防災用ウォータータンク』の選び方と使い方」(2015年2月28日)
- 「テレビ番組で思い出した『マキシ丈フレアスカートの危うさ』」(2015年2月26日)
- 「景気ウォッチャー調査に見る『東日本大震災時の家計動向』」(2015年2月24日)
- 「『防災ホイッスル』の選び方と使い方」(2015年2月23日)
- 「防災・防犯ホイッスルと映画『単騎、千里を走る。』」(2015年2月21日)
- 「仙台市民の21.6%が『保存食や水の備蓄』を中止」(2015年2月19日)
- 「Mr.サンデーに学ぶ『集合住宅火災への備え』」(2015年2月16日)
- 「Nスペ『カラーでよみがえる東京』再々放送視聴のお勧め」(2014年12月28日)
- 「Nスペ『カラーでよみがえる東京』再放送視聴のお勧め」(2014年10月21日)
- 「『り災証明書』のページ群を改訂いたしました」(2014年10月13日)
- 「『地震保険』のページ群を改訂いたしました」(2014年10月07日)
- 「御嶽山噴火と『外出時用防災グッズ』」(2014年9月28日)
- 「『復旧作業』のページ群を改訂いたしました」(2014年9月26日)
- 「24時間テレビ『羽生結弦一夜限りのアイスショー』を見て」(2014年9月09日)
- 「『羽生結弦選手の被災地への思い』の背後にあるもの」(2014年8月20日)
- 「『被災状況』のページ群を改訂いたしました」(2014年8月1日)
- 「NHKスペシャル『東日本大震災被災地復興正念場の夏』」(2014年7月29日)
- 「『被災前史』のページ群を改訂いたしました」(2014年7月19日)
- 「マルチスクリーン対応化への移行作業が終りました」(2014年7月9日)
- 「マルチスクリーン対応化への部分移行を実施しました」(2014年4月28日)
- 「被災地体験と『たけしの富士山大研究・大噴火20XX』」(2013年9月24日)
- 「東京タワーエレベーター事故と2度の閉じ込められ体験」(2013年9月20日)
- 「台風18号と津波被災地報道」(2013年9月18日)
- 「2013年台風18号と停電対策」(2013年9月17日)
- 「被災地ツアーの効果と限界」(2013年9月15日)
- 「東日本大震災の地震発生メカニズムについて」(2013年9月14日)
- 「地震保険加入のおすすめ(その2)」(2013年9月13日)
- 「地震保険加入のおすすめ」(2013年9月12日)
- 「被災地発の映像からは読み取れない人々の思い」(2013年9月11日)
- 「『薬の個人備蓄』のお勧め」(2013年9月10日)
- 「『グーグルプラスページ開設』のお知らせ」(2013年9月6日)