身をもって知った自主防災の大切さ

その他都府県と想定死者数

平時とはけた違いなご遺族の負担

「最大想定死者数順の都府県リスト」に掲げた30都府県の中では、
「(01)和歌山県」「(02)高知県」「(03)徳島県」「(05)静岡県」「(06)三重県」以外の都府県に(南海トラフ地震の起き方次第で)阪神・淡路大震災の際の「兵庫県の死者・行方不明者数(県民863人に一人)」を下回る可能性を持つ県が6つあり、
残りの29都府県は死者数の最大想定値そのものが「兵庫県の死者・行方不明者数(県民863人に一人)」以下になっています。

ということは、東日本大震災の際に1,121人に一人の死者・行方不明者数を出した仙台市が「よりひどく被災した市町村」への救援拠点の役割を果たせたのですから、地震の起き方によってより軽度の被災で済んだ都府県から行政レベルで支援の手が差し伸べられる姿を容易に想像することもできます。

ただ、改めて言及するまでもなく、震災時には多くの建物が壊れたり焼失し、多くの方が負傷をし、社会インフラが傷むことなどで多くの方が生活面で多大な困難に直面させられます。

が、そのような状況下で比較的軽度の被災で済んだ都府県にあっても、親族を亡くされた被災者の方々は、
ご遺体を捜して引き取り、(場合によっては、土葬による仮埋葬を経たり、周辺都府県から提供された施設までの同行があったりしての)火葬をし、可能な範囲でお別れの儀式と行政への届出を行なうことになるなど、
かなりつらい思いをなさるものと推測されますので、これを回避するための事前の努力は個人レベルで必要となります。