区市町村別の想定負傷者数 | 首都直下地震

救急車のイメージ

救急車のイメージ

もくじ


想定負傷者数一覧ページ群の構成

東京都が2012年4月18日に公表した「首都直下地震等による東京の被害想定(リンク先:東京都防災ホームページ『首都直下地震等による東京の被害想定』)」は、
「『東京湾北部地震』『多摩直下地震』『元禄型関東地震』『立川断層帯地震』についての被害想定」を区市町村ごとに算出し、
さらにそれらの総計を「東京都全体についての被害想定値」としています。

4地震の中でどの地震がどのような時間帯に発生するかによって「区市町村ごとの想定避難所避難者数・死者数・負傷者数・全壊焼失建物数など」は変化しますから、「お住まいあるいは勤め先の区市町村についての被害想定」に目をとおされて自主防災計画を作っておかれた方がより良いと思い「(『東京23区での被害想定』ページ群と『東京多摩地区での被害想定』ページ群とに分けて)区市町村別の被害想定」を掲示しましたけれども、「区市町村別の想定被害一覧」を閲覧されることで新たに把握できるものもあろうかと考えて置いた本ページ群は、
このページ内をスクロールした先に置かれた「ページ群コンテンツの要約」と、その下に置かれたナビゲーションボタンなどから各々のページにジャンプできる「最大想定負傷者数順の区市町村リスト」「千代田区想定負傷者数データの特殊性」「想定負傷者数の多い区市町」「その他区市町村の想定負傷者数」「負傷者数最小化への防災対策の基本」との、
6ページ構成になっています。

ページ群コンテンツの要約」へ

ページ群コンテンツの要約

「首都直下地震など4地震」についての東京都の被害想定は、
「最大想定負傷者数順の区市町村リスト」のページにあるように、
人口比で計算すると「(01)千代田区では最大被害時に『区民4人に一人』が負傷者」としていますが、「(01)千代田区」は昼間人口比率が17倍と群を抜いて高い特別な区なので、「(多くの方が就寝中の)早朝5時に発生のケースで、『東京湾北部地震が起きた時の負傷者数が区民54人に一人』『元禄型関東地震が起きた時の負傷者数が区民91人に一人』」という想定値を採り、共に「最大被害時に大震災のときの『神戸市の負傷者数(市民104人に一人)』を上回る被害度」
という認識でおられた方がより適切なように思われます。

なお、「最大想定負傷者数順の区市町村リスト」は「(02)中央区」から「(33)豊島区」までの32区市町についても「最大被害時に大震災のときの『神戸市の負傷者数(市民104人に一人)』を上回る被害度」としています。

ということは、残りの区市町村では「最大被害時でも大震災のときの『神戸市の負傷者数(市民104人に一人)』を下回る被害度」と想定されているわけで、
しかも「(01)千代田区」から「(33)豊島区」までの区市町であっても地震の起き方によっては最大被害に達しないのですから、より軽度の被災区市町村から行政レベルで支援の手がより重度の被災区市町村に差し伸べられるのでしょうが、
被災後のつらい思いをできるだけ軽くするためには個人レベルで防災・減災への備えを可能な範囲でなされておくことも必要だと考えます。