東京都での防災対策の基本 | 南海トラフ地震

防災グッズのイメージ

防災グッズのイメージ

もくじ


可能な範囲でベストをお尽くしいただければ

東日本大震災の発生を踏まえて内閣府から2012年8月29日と2013年3月18日に公表された「『南海トラフ地震』についての被害想定(リンク先:内閣府防災情報のページ『南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ』)」の中で東京都についてのこのような被害・避難想定値が公表されたのですから、国や東京都庁はこれまでやってこなかったレベルの防災行政を展開し始めているのですが、
ご自身・ご家族レベルでの防災対策の基本は多くの防災関連資料・書籍が記しているように「一人一人がわが事として防災・減災に備えること」です。

「内閣府の被害予測にあるような事態が起きた時にはどうするか」「被災後の生活再建の日々が過酷なものとならないように今何をしておくべきか」といったことについて、可能な範囲でベストをお尽くしいただければ幸いと考えます。

都庁サイトの防災関連ページなどの閲覧をぜひ」へ

都庁サイトの防災関連ページなどの閲覧をぜひ

「充実度の高いサイト」だけれど

東京都庁サイトトップページ内の(「災害・防災情報」バナーをクリックすると到達できる)大分類「東京都防災ホームページ」は、
(同ページ上方にあるバナーをクリックして「東京都防災ホームページ『サイトマップ』」に移動しないと全体像を把握しにくいのですが)、
閲覧性も高いですし、中分類「防災ブック『東京防災』ページ」に代表される「自助による防災へ導く記事・資料」が数多く掲載されていますので、「充実度の高い『埼玉県庁の防災トップページ』」よりさらに充実している防災サイトです。

さらに、「大地震をめぐる自助防災への導き」もそうですが、
中分類「東京都の取組」の下にある小分類「計画」ページ内に置かれた細分類「地域防災計画」ページ内の細々分類「東京都地域防災計画 風水害編『別冊資料』」内にある「荒川浸水想定区域図」や「『神田川流域』『隅田川及び新河岸川流域』『石神井川及び白子川流域』『城南地区河川流域』『江東内部河川流域』『野川、仙川、谷沢川及び丸子川流域』『黒目川、落合川、柳瀬川、空堀川及び奈良橋川流域』『残堀川流域』『境川流域』『中川・綾瀬川流域』『鶴見川流域』『浅川圏域、大栗川及び三沢川流域』『霞川及び多摩川上流圏域』『秋川及び平井川流域』浸水予想区域図」と、
細々分類「東京都地域防災計画 火山編『第4部 富士山噴火降灰対策』」内にある「降灰予想図」や「第3章 災害応急・復旧対策計画」は、
都民の方々が「地震以外の自然災害の発生」にあらかじめ備える上で大変意義ある資料となっています。

また、2012年4月に発表された「首都直下地震等による東京都での被害想定結果(リンク先:東京都防災ホームページ『首都直下地震等による東京の被害想定(平成24年4月18日公表)』)」については、(本サイトのサイトマップ内の「首都直下地震などについての被害想定」以下をスクロールしていくことで)、対象となっている東京23区と3多摩地域での全区市町村毎の被害想定結果をご覧いただけますし、
2013年5月に発表された「南海トラフ巨大地震等による東京都での被害想定結果(リンク先:東京都防災ホームページ『南海トラフ巨大地震等による東京の被害想定(平成25年5月14日公表)』)」についても、「第1部 被害想定結果」内のPDFファイル「2-4 島しょ部の被害想定結果総括表」などによって、島しょ部地域での町村毎の被害想定結果を知ることができますが、
共に何通りかの被害想定が区市町村毎になされていますので、地震の起き方によっては「大した被害といえないのではないか」と考える人が出てきても不思議ではない幅の広い想定値群となっていることに惑わされないよう、ご注意いただければとも思います。

辛い思いを避けるために必要な自助努力

いずれにしても、「巨大災害発生時には国や東京都庁がしかるべくやってくれる」という姿勢でいらしたら、「自力で危機から脱出し、被災後の困難が続く日々にできるだけ辛い思いをしないようにするための最善の手段は、自助努力による事前準備の積み重ねだったんだ」と、ご自身の体験を踏まえて、後日、きっと後悔されることでしょう。

幾分の不十分さが残るものとはいえ、東京都庁サイト内の「東京都防災ホームページ」には地震・火山噴火・大雨・強風といった自然災害の発生にかかわる防災情報が掲載されていますし、そこからリンクが張られているジャンプ先外部サイトにもご参考になる記事・資料が存在しますので、お時間をおとりになれる方には興味を持たれた記事・資料についての閲覧を試みられることをお勧めいたします。

とりわけ、「東京都防災ホームページ」のジャンプ先にあたる「内閣府防災情報のページ『洪水・高潮氾濫からの大規模・広域避難検討ワーキンググループ』」内の「第1回ワーキンググループ(2016年9月18日開催)」に置かれたPDFファイル「『(発言者名が明記された詳細な)議事録』と『(当日使用された9個の)資料』」には、
このワーキンググループの設置趣旨は「避難時の大混雑や多数の孤立者の発生が懸念される『首都圏等における洪水や高潮氾濫からの大規模かつ広域的な避難の在り方等』を検討して、具体的な避難計画の立案にあたっての国・地方公共団体が直面している課題の解決を図ること」(参照元:内閣府防災情報のページ『防災対策実行会議(第8回)配布資料1 洪水・高潮氾濫からの大規模・広域避難検討WGの設置』ということもあって、
「『2020東京五輪開催に向けての準備』と『都民数百万人の命と暮らし(参照元:内閣府防災情報のページ『首都圏における大規模水害の被害想定 概要』をスーパー台風到来時の衝撃などから守るための準備』とどちらが優先するのだろう」と考え込まされてしまうぐらい「現時点での問題点」が数多く挙げられていますので、
この議事録と資料は墨田区・江東区・江戸川区・葛飾区・足立区・北区・板橋区にお住いの方々に「自助防災の重要性を心に刻み込んでいただく上での大切なツール」と考えます。

なお、(いずれも「首都直下地震対策」を主要テーマとして作られているものですが)、板橋区品川区渋谷区江戸川区という優れた4区役所サイトの防災ページ群内の「自助に役立ちそうな防災情報」に目を通され、それらを基にして関心を持たれた「自宅用と外出時用の防災グッズ」についてネットや店頭で調べて「巨大災害発生の日とそれに続く苦難の日々」に備えて用意しておくことなど、可能な範囲で必要な自助努力を積み重ねられることについても強くお勧めしたいと思います。

◀前のページ 3.東京都での留意事項