首都直下地震での想定避難者総数(内閣府)
もくじ
- マグニチュード7クラス地震のピーク時避難者総数は約7,200,000人
- 「発生1日後」が大幅減、「1ヶ月後」は3割増
- 1都3県の平均想定値は約5人に一人
マグニチュード7クラス地震のピーク時避難者総数は約7,200,000人
そして、「避難所への避難者数」と「疎開者数」との合計である「避難者総数」についてですが、「今回(2013年)の新想定」では
「都心南部直下地震」が発生したら、(1-a)「地震による建物被害や余震への不安等」によって発生1日後(=被災した翌日)に約3,000,000人、(1-b)断水・停電などの影響を受けて発生2週間後に約7,200,000人、(1-c)発生1ヶ月後でも約4,000,000人
としています。
「発生1日後」が大幅減、「1ヶ月後」は3割増
「前回(2005年)の想定」で「避難者総数」は、
「東京湾北部地震」が冬の夕方18時に発生し
(1)そのとき関東大震災並みの風速15m/sという強風が吹いていたら、(1-a)発生1日後(=被災した翌日)に約7,000,000人、(1-b)発生4日後に約6,000,000人、(1-c)発生1ヶ月後でも約4,100,000人、
(2)そのとき阪神・淡路大震災並みの風速3m/sという比較的弱い風が吹いていたら、(2-a)発生1日後(=被災した翌日)に約6,100,000人、(2-b)発生4日後に約5,000,000人、(2-c)発生1ヶ月後でも約3,100,000人
とされていましたから、
避難者総数は同じ風速であれば「発生1日後」が大幅に減少している一方、「発生1ヶ月後」では3割増となっています。
1都3県の平均想定値は約5人に一人
なお、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県という1都3県の推計人口は2013年4月1日現在で合計35,688,251人ですので、
「都心南部直下地震」でのピーク時避難者総数は1都3県民の約5人に一人となります。
当然のことながら「比較的近くの親族・知人宅等へ避難」した人の数を行政は把握できませんから、阪神・淡路大震災と東日本大震災のときのピーク時避難者総数データは存在していないのだろうと思いますけれども、
阪神・淡路大震災の際に「神戸市でのピーク時避難所避難者が市民6人に一人」であったことを思い返すと「神戸市でのピーク時避難者総数は市民4人~5人に一人程度か」と推測することができます。
1都3県の平均想定値が「阪神・淡路大震災の際の神戸市でのピーク時避難者総数」と同じような比率になっていて、しかも止まっている公共交通機関を利用できずに遠方への疎開がままならないと思われる状況下で、多くの人々が避難者化する「被災2週間後のピーク時社会」はどのようなものになるのか、
こちらも心配は尽きないところです。